お知らせ |

うちの猫どもの視線の先は

網戸の虫です。どうか 網戸によじ登るのだけは勘弁してください。
しかし


仲がいいねぇ。
さて 今日のナスビ料理は、

ナスビの素揚げに 田楽味噌と

白ごまを散らした“なす田楽”です。(素揚げでなくて片栗粉まぶして揚げても美味しゅうございます)
教えてくれたのは、京都鞍馬口通りの“冨美家(ふみや)”さん。
本ブログ管理人が学生時代かよったお店です。
めちゃくちゃ美味しいです。
さて、今日の記事の“お知らせ”とは、
“岡田久次郎まつり”の司会者 “よしかわ真世”ちゃんのブログ(こちら)で
本ブログ管理人が 自分のブログより遙か余計に 言いたいこと言っちゃってますので、
どうか 読者のみな様、本ブログ以上に お楽しみください。
去る6月8日の本ブログでもご紹介しました通り、
本ブログ管理人は 仏教でいう“悟りの境地”を“プチ悟り”程度には会得しちゃったので、
「坊さんでもないのに何言ってんだ?」と思われるかもしれませんが、
お坊さんはプロだけになかなか“悟った”なんて言ったり思ったりできないもので、
全然プレッシャーの無い在家仏者の方が悟り易いんです。
(悟りの境地はとてもシンプルなのでバカで想ったもの勝ちなのです。)
このへん 仏教は 職業僧侶と在家信者とが連携する必要があって 面白いのです。